健康コラム COLUMN

【じいちゃんのお仕事は 紙切りながらユーチューブ見る事?】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2022年9月16日

皆様こんにちは!残暑厳しいですね。

まだまだ冷房に頼る毎日ですが、お元気ですか? 体調崩していませんか? 涼しくなる頃から 夏の疲れが出始めま す。どうぞご自愛くださいね。

 

先日、孫娘が

「ばあちゃん、あそぼ〜。今何しよん?」

「ばあちゃん今、お仕事しよんよ」

「ばあちゃんのお仕事は、パソコンのお仕事?」

「そうよ〜」

「ふ〜ん、じゃあじいちゃんは、紙切りながらユーチューブ見るのがお仕事?」

 

その話を聞いてみんなで大笑いしました。子供にはそう見えてるんですね。

私の仕事って遊んでいるように見えるようです(それも楽しそうに!)  真実は、お客さんに出す絵ハガキに貼るために、可愛い絵を切り抜いてシールを作っているんです。

これは実に楽しくて、 脳の老化防止になっている 気がします(笑)

 

手と目を使っているために全ての情報はインターネットから耳で収集しています。

最近ではコロナの情報は、ほとんどネットからです。

 

ワイヤレスイヤホンを着ければ 店の品出しや 片付け、掃除、 薬の調合、調整もなんでも耳で聴きながらできます。

便利になったものです。

 

 

今のケイタイって、大きな図書館が家の中にあって 同時にコンシェルジュまでいるのと同じです。なんでも調べられます。

お客さんとの通信や繋がりもメール、ライン、フェイスブック、インスタグラム、ティックトック、ボイシー などほとんどSNSを使ったものになりました。

 

そんな中で私は、昔ながらの絵ハガキを使ったお礼状を二十年近く書いています。

「変えなければいけないものは大胆に変え、変えてはいけないものは頑なに変えない」

昭和の時代に店を出した私には、やっぱり手書きの文字でお礼の言葉を伝えたいという強い思いがあり、気がつくと絵ハガキを書いています。

先日、とても嬉しい出来事がありました。

 

いつも鈴木薬局をご愛顧いただいている若いお母さんから、娘さん(五歳くらい)の体調のことでご相談を受けました。

簡単に言いま すと 「小児科でお薬をもらっているのですが、十日経っても変な咳が止まらずとても不安です。何か良い方法はありませんか?」

 

とのご相談でした。ちなみにコロナではありません。

ちょうど健も近くにいたので二人で小児科の薬を見せてもらいその薬の説明もしました。

私は「こういう場合にはこの漢方薬しかない…」とある漢方薬を頭に思い浮かべました。

しかしそれは、とても漢方薬 らしい独特の味と香りのため、子供の場合、 飲める子は限 られます。

そこで今回、 四回分だけ飲めるかどうか試してみてくださいとプレゼントしました。

すると、その方にお礼の絵ハガキを出して数日後、一枚の絵ハガキが薬局に届きました。

 

「・・・一〇日間、変な咳が止まらなかった○○ですが、いただいた漢方薬を、夕方と夜と飲むと本当びっくり!次の日にはピタッと咳が止まり、元気いっぱいの娘に戻りました。咳止め薬もいらなくなりました!本当にありがとうございます♡不安になった時の先生方の「だいじょうぶ!」の言葉が私にとって何よりの安心のお薬です。感謝☆・・・」  というお礼の絵ハガキでした。

 

「あの漢方薬、飲めたんだ!よかった!」ととても嬉しくなりました。そしてその絵ハガキには長男さんが、私と健の似顔絵を描いてくれていました。

(よく似てるんです) 嬉しかった! その日一日、幸せな気持ちでいっぱいでした。

 

手書きの絵ハガキって、貰うとこんなに嬉しいものなんですね。

改めて私も書き続けようと思う出来事でした。

今はその絵を綺麗に額に入れてお店に飾っています。

そして私は今日もまた、ユーチューブで情報を収集しながら絵ハガキを作っています。

時節柄、よく食べ、良い眠りをとってくださいね。

体力、抵抗力、回復力を高めておくために。

快食・快眠・快便のヒロシでした

【氣はつかうと減るんです】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2022年8月16日

つい先月までは、まるで対岸の火事のように思っていた新型コロナ(オミクロン株)も身近に感じる昨今ですね。

毎日報道される感染 者数の増減が気にな る毎日です。

 

みなさま、いかがお 過ごしでしょうか?

 

いろんなことに気を つかいすぎて「気疲 れ」していませんか? 大丈夫ですか?

 

さてさて今回は、普通に会話の中でよく使っている 「氣」のお話をしたいと思います。肩の力を抜いて、気軽にお読みくださいね。

 

私たちは日頃、普通に氣をつかったり、氣を配ったり、氣をもんだりしますよね。

そして「氣をつかいすぎるととても疲れる」ということも経験的によく知っています。

そうなんです!

「氣はつかうと減る」 んです!

さらに氣をつかうと、 氣は枯渇し、 それでもまだつかうと 病気になってしまいます。 これが「氣の病」の始まりです。

 

いろんな病気は「氣を病む」ことから始まります。

「病は氣から」と言われる所以です。

私は四〇年余り、氣の病 (自律神経失調症・神経症・パニック障害・うつ病など)に取り組んできました。

そして気がついたことがあります。

「氣を病む人には共通点が ある」 それは 「必要以上に余分なことに まで氣をつかいすぎている」 ということです。

 

その結果、氣が枯渇してしまっているのです。  氣とは脳細胞の中のミトコンドリアで作られるエネルギー(ATP)のことです。

 

氣を病んだ人は脳のエネルギー不足を起こしているのです。

私が氣の病の人に、渡辺オイスターやクロレラエキス(BCEx)をよく使う理由は、脳に良質な栄養素を与えることによって「氣」というエネルギーを作ることができるからです。

今までにいろいろなものを試しましたが、この二つが「氣を作る」のには、一番効果がありました。  私は 「氣を作り、氣を巡らせると元氣になる」 と考えています。

 

そして「渡辺オイスター」や「クロレラエキス(BC Ex」)は「氣を作る」最高の脳の栄養剤であり、 「気つけ薬」は「氣を巡らせる」最高の漢方薬だと思っています。

これらを飲み始めたお客さんたちは穏やかな人相に変わり、よく笑うようになります。

 

そして あれほどいろいろとグチを言っていたのに、相手の立場に立って物事を考えられるようになります。

もともと持っているその方の気質や性格の良い部分が現れてくるのです。

「氣を作る」脳の栄養剤と 「氣を巡らせる」気付け薬。  車の両輪のように、なくてはならないものとして、役立ってくれるのです。

ストレスの多い今の時代、 この話は覚えておくと、いつかお役に立つことがあるかもしれません。

 

さて、八月は全国的に再び新型コロナの話題で賑やかになると思います。

いろんな情報が飛び交い、疑心暗鬼になる方も増えると思いますが、こんな時こそしっかりと脳に栄養を与え、気力を作り、気力を巡らせてください。

 

最近「何事もなるようになる」「落ち着くところにちゃんと落ち着く」と思えるようになったヒロシでした

【創業58年、時が止まったような ドライブインに起きた奇跡】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2022年7月14日

こんにちは。皆様、おかわりありませんか?

店の軒下ではツバメのヒナが日々大きく育っています。

今月中には巣立つのかな〜と巣を見上げ る毎日です。

 

さてさて、今回は クスリの話題から 離れたお話をしましょう。

私が中学二年生の頃 我が家に初めて、自家用車がやって来ました。

真っ赤なダイハツフェロー三六〇cc。大人ふたりと子供三人できっちきちの小さな軽自動車でした。

生まれて初めての家族全員でのドライブは、西条市にあった「りんりんパーク」という大きなドライブインに行って、食事をして帰ってくることでした。

7d0802247e60cffb676b96c512dd4186-3-1024x734

この、たったそれだけのことですが、六十七歳の今でも当時の車内で食べた物、飲んだ物をリアルに覚えています。ホントに楽しかっ たんでしょうね。

 

でも、ほどなくして、真っ赤なダイハツフェローは、トラックに変わってしまいました。父親が鉄工所を始めたからです。私たち子供も家族で遊ぶ年頃ではなくなり、父の仕事も順調で、家族全員で行った自家用車でのドライブはそれが最初で最後になりました。

 

私が大学生の頃の憧れは、車の免許をとって、可愛い彼女を車の助手席に乗せて好きな曲を流しながらドライブをすること。 そしておしゃれなドライブインでお茶することでした。

その頃、四国の主要道路にはたくさんのドライブインができていました。妻との初デートも徳島県方面へのドライブ、そして池田町のドライブインでのお茶でした。

 

緊張しまくっていた私は、ホットコーヒー、妻は紅茶とケーキ。

本当は私もケーキを食べたかったのですが、カッコつけてブラックコーヒーだけ注文しました。(本心はコーヒーにも砂糖をたっぷり入れたかった…)

 

あれから五十年近く経ってあれほど各地にあったドライブインもほとんど消えてしまいました。 誰もがドライブインのことなんか昔のこととして忘れてしまった2022年、あるネットニュースが話題になりました。

 

『 創業五八年、 時が止 まったようなドライブインに起きた奇跡! 「エモさ」で人気沸騰! バス会社のドライブインがSNSで“見つかる” 』  「エモい」とは… 英語の「エモーショナル」を由来とした俗語。なんとも言い表せない素敵な気持ちになった時に使う。感情が揺さぶられた時、予期せず感動した時、心地よい懐かしさや良質なセンチメンタルに襲われた時に使うようです。

 

なんと! その場所とは 「大川オアシス」 というドライブインです。

えっ?なんで 今更ドライブインなの?

8b37f6ce

香川県さぬき市。 国道十一号線沿いの高台にあり店内の座席から一望できる 瀬戸内海の景色がウリです。

それだけでは なくアメリカ、シカゴの「ダイナー」を参考にしたというレトロ&モダンな建物が 手入れされ 残っている。

そして、カフェ内で出されるクリームソーダやパフェ、クラブハウスサンドなどの手間のかかる純喫茶メニューが当時のまま出される。

 

今の若者や、昔若者だった人たちにとってはまさに「エモい」という言葉がピッタリ!

 

コロナ禍でもSNS映えするドライブインとして知られるようになり、 昔の賑わいを取り戻しているようです。  高速道路ができたせいで売上が半減した時代も、コロナで来客が減少し始めた時も、大川オアシスの窓やステンドグラスはピカピカに磨かれ、建物は古びていても、よく手入れされ、昔の状態が維持されていました。

 

ソーダのグラスは曇りひとつなく磨きこまれ、手間のかかるカフェメニューは、熟練した老スタッフの人たちによって作られコーヒーはこれまた手間のかかるサイフォンで入れられます。

AS20220121002327

それらは創業当時と何も変わらず、淡々と行われ続けています。

細部に至るまで「そのままの状態」を維持してきたからこそSNSでひょっこり「見つかる」という幸運を掴んだんだと思います。

 

変えてはいけないものは頑なに変えない頑固さが、こんな奇跡を生んだんだと思います。

昭和の良いところが残っていてそれが再注目される。

いい時代がきたのかもしれません。

純喫茶メニュー大好きヒロシでした