【異業種からの学び】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 更年期 ストレス 自律神経
2024年10月30日
お盆過ぎの日曜日に、一年ぶりくらいに綾川イオンに夫婦で買い物に出かけました。
ちょっぴり時間の余裕ができ、また心にもゆとりができた日曜日でした。
まず、以前からのお気に入りの店「倉式珈琲店」で昼食を食べ、サイホンで淹れたホットコーヒーを楽しみながら本を飽きるまで読む、ゆったりとした 時間が 過ぎてゆきます。
そしてウインドウショッピングを楽しんでいるとある眼鏡屋さんに足が止まります。
そういえば、今かけている眼鏡も十年以上になるかなぁ・・・レンズもだいぶ傷んだしなぁ・・・
と思いながら店内へ。
二人でいろいろと手に取りながらの数十分。
ちょっと気に入った眼鏡に出くわしました。
「いいなぁ、コレ!」
「いいんじゃない、ソレ!」
と言い合っていると、何気なく一人の店員さん(四十~五十代女性)が
「よくお似合いですよ。よかったらいろいろお手に取ってお試しになってくださいね。」と。
そして自分の名刺に手書きで「九月三〇日まで全フレームレンズ二〇%割引します」と書いて手渡してくれました。
そして「お気に入りのものがありましたら、この価格で販売させていただきますのでよろしくご検討くださいませ。」と。
押しつけがましくもなく店を出やすい雰囲気です買い物を邪魔しません。
私 「これとこれ、どちらがいいと思いますか?」 とふたつの眼鏡をかけてみて、店員さんに質問しました。
店員さん 「お客様にはこちらのほうがお似合いです。」 とハッキリと答えてくれました。
その言い方がとても気に入った私は
「じゃ、これ下さい!そしてレンズもお願いします。」 と即答で購入を決めました。
その様子を横で見ていた家内も、以前から眼鏡が合わなくなっていたのもあって 「私も買いたいので、私に似合うフレームを選んでいただけますか?」 とその店員さんに頼んでいます。
店員 「今、おかけになっているフレームはお客様にはよくお似合いですが、お客様のお顔には少し大きいような気がしますが・・・いかがでしょうか・・・」
家内 「そうなんですよ!私も前々からそう思っていたんですよ。デザインは気に入ってるんですが・・・やっぱりそうですよねっ!」
家内も、もうすっかりこの店員さんを信用しています。
「じゃあ、私の顔に合うフレームを見せていただけますか?」
さっそく店員さんは家内の顔幅を器具で測定して、何種類かのフレームを持ってきてくれました。
「これなんか、すごくおしゃれで、お客様にはお似合いかと思いますが・・・」
と、とても素敵な色のフレームを持ってきてくれました
その後のやり取りの中で、私たち二人はこの店員さんの出す純朴な「氣」にひきつけられました。
人の好さそうなホントに素朴な感じの方なんです。
できるセールスレディって感じではないのだけれど、でもとても頼れる専門家という感じ。
そして、 二人とも 十年以上、 眼鏡屋さ んで目の 検査をし ていなかったのですが、最近の検査機器のすごさに驚きました。
さらに、それを使って調べてくれているときの言葉のわかりやすさ、丁寧さ、声の掛け方なども勉強になりました。
帰りの車の中で口を揃えて 「今日はいい買い物ができて良かったなあ!」と。
物を売る仕事って、お客様からこんな言葉が出るようになりたいものです。
いろいろと勉強になった ひと時でした。
十年ぶりのおニューの 眼鏡で気分上々の ヒロシでした。
【室内で熱中症になった話】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 熱中症 ストレス 自律神経 HSP
2024年9月19日
こんにちは。
猛暑ですね。
朝、庭の草花に水をやるだけで頭がぼーっとして汗が噴き出してきます。
皆さんも、ちょっとこのぐらいは大丈夫やろ・・・と、そこで無理をしてしまうと熱中症になってしまいますよ。
ご用心!ご用心!
さて、熱中症といえば思い出す出来事があります。
2011年8月16日(火)猛暑日・・・
13年前のことです。
当時の日記には、こんなようなことが書いてありました。
ここ数日間、猛暑が続き今日も朝からゆだるような暑さ。
今頃、お墓参りに行った人は大変だろうなあと涼しい薬局で仕事をしていると、昼過ぎ、妹から電話がかかってくる。何か、切羽詰まったような慌てた声!
妹
「兄ちゃん、今、上分の家に居るんやけど、お父ちゃんの様子がおかしいんよ!龍兄ちゃんに電話したら、ウチの病院よりも〇〇クリニックに連れて行ったほうが早いけん、すぐにそっちに行け!連絡しとくきん。
って言われて・・・」
私
「どんな様子なん?」
妹
「それがなあ、さぁお昼ごはんにしようかという時に急に「気分が悪い」言うて、ずっと洗面所で吐きよるんよ。でももう吐くモンもないきん、しんどそうで・・・」
私
「牛黄清心元と感応丸氣は食べさせたんか?」
妹
「それが、食べさせても全部吐くんよ・・・水を飲ましてもすぐ吐くんで水も飲めン状態なんよ。汗がすごい出よって、びっしょりになっとる」
私
「それはいかんな!たぶん熱中症じゃなぁ」
妹
「でも昨日も今日もずっと家の中なんよ。なんにもしてないんだって。ほんまに熱中症かなぁ・・・」
私
「おやじ、冷房嫌いやけんクーラー入れてないんと違うか?」
妹
「そうそうその通り。扇風機しか使ってないわ。部屋も暑い!私なら耐えられん!とにかくすぐに〇〇クリニックに連れて行くわ」
しばらくして外出していた妻が帰ってきたので、
その足ですぐにクリニックに駆け付けてもらう。
それと入れ違いに、妹の主人が途中経過を報告しに、わざわざ薬局まで来てくれる。
「お兄さん!やっぱり熱中症から脱水症を起こしていました。点滴したら吐き気もおさまって、ずいぶんと顔色も良くなりましたからもう大丈夫だと思いますよ。」
なんとか一安心。
帰りまでずっと一緒にいて父を家まで連れて帰ってきた妻によると、帰りはひとりでスタスタと歩いて帰れたよう。(クリニックに行く時は腰が立たなくて、大学生の男孫二人に抱えられて車に乗った様子)
点滴の後、腸捻転の疑いをはらすためのレントゲンを撮り、無事、母の待つ自宅へ帰ってこれたのだった。
すぐに母に電話して、一日三回、牛黄清心元と感応丸氣を503で飲むように指示。
翌日、元気になった父から電話あり。
「死ぬんかと思ったわ。ひとりで居ったら死んどったかもしれんのう。腰抜けて歩けんし。熱中症って恐ろしいもんじゃのう!お前に言われたように朝から夜寝る間もずっと一日中クーラーかけるきんの。今日は朝飯もうまかったし、もう大丈夫!ありがとうな。」
いつもの張りのある大きな声に一安心。
今回のことで思ったことは
*皆が居てくれてよかった
*近くに身内が住んでいてくれてよかった
*兄弟みんなが仲良くてよかった
*兄弟みんなが医療関係者でよかった
そして
*薬が口から飲めるって本当に有難いことなんだなぁと。
あれから十三年経ち、今年九十四歳になる父は、今年の夏は冷房のしっかり効いた快適な老人施設に入所しています。
今では家の中でじっとしていても熱中症になることがあるのは常識ですが、十三年前にはまだあまり知られてなかったなあと思い出しました。
今年の猛暑は異常です!
皆様も熱中症にはくれぐれもご用心下さいね。
※重症の熱中症は後遺症が残りますので早めに受診なさってください。
【「病は氣から」の本当の意味】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 うつ パニック 梅雨 ストレス 自律神経 気力
2024年7月18日
梅雨ですね。
「なんでこんなに体がしんどいんやろか?」
「持病の腰痛が悪化して接骨院に通ってます」とか体調を崩す方が多くなるのもこの梅雨時です。
おかわりございませんか?「お天気」と「お元気」はとても関係がありますよ。
どうぞお気を付けくださいね。
さてさて今回は再び「氣の話」をしてみたいと思います。
私は四十七年間、氣の病(自律神経失調症・神経症・心身症・パニック障害・うつ症状など)の方たちとお会いしてきました。
そして気が付いたことがあります。
「氣を病む人たちには共通点がある」と。
それは
「この人たちは、必要以上にいろいろな事に【氣を遣いすぎている】ということです。
その結果、
【氣が枯渇している】氣疲れしているわけですね。
年配の方ならよくご存知だと思いますが、
私たちは日常的に
【氣を遣ったり】
【氣を配ったり】
【氣をもんだり】
しますね。
そして氣を遣い過ぎるととても疲れることも知っています。
だから氣を遣い過ぎてストレスがかかり過ぎると、骨休め・氣休めをして氣を抜いてきました。しかし、それでも回復しない場合もよくあります。
人はだれでも
【氣は遣うと減り】ます。
さらに遣うと
【氣は枯渇し】それでも遣うと、
【氣を病んで】しまいます。
【病気】の始まりです。
病気は【氣を病む】ことから始まります。
これが、「病は氣から」と言われる本当の意味です。
【氣】とは脳の中で作られるエネルギーのことです。
なので、氣を病んだ人は脳のエネルギーが不足した状態になっているということです。
ですからまずは、早く脳のエネルギーを補わなくてはいけません。
こんな時、私と息子はワタナベオイスターを使います。それは、脳に良質の栄養素を与えることができ【氣というエネルギーを効率よく作る】ことができるからです。
今までにいろいろな薬を使ってきましたが、ワタナベオイスターが一番、手応えがありました。
オイスターを飲み始めたお客さん達はみんな笑顔になっていくのです。
氣を作り、氣を巡らせると元気になります。
ワタナベオイスターは 『氣を作る最高の脳の栄養剤』であり、気つけ薬は、『氣を巡らせる最高の漢方薬』だと思います。
今、日本にしかない気つけ薬が再注目されています。
【氣を作り】【氣を巡らせる】ことが、ご機嫌に毎日を過ごす秘訣です。
どうぞご機嫌な毎日でありますように!
ちなみに
気つけ薬の代表は
*牛黄清心元
*敬震丹
*感応丸氣
です。
日々ご機嫌なヒロシでした。