ブログ BLOG

【花粉症の今年の対策!】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2023年3月22日

今年やばいですね、花粉の量。

全国平均で、例年の1.5倍〜2.5倍なんだとか。多いですよね。

花粉症対策できてますか。

花粉症じゃない方も、去年まで大丈夫だったのに、今年から突然花粉症の症状がで始めたのよ!

なんて声を少なからず周りで聞いてると、冷や冷やしながら、できることなら花粉症にはなりたくない!と冷や冷やと過ごされてる方もいるんじゃないでしょうか。

 

花粉症って、花粉に対する免疫の異常反応。いわゆるアレルギー反応ですからね。

なので今日は花粉症でお困りの方にも、花粉症になりたくない!と思ってる方にもお伝えいたします。

 

まず一番大事なのは、極力花粉に触れない。これですよね。マスクしたり、ゴーグルしたり、家を締め切ったりしてますよね。

花粉が付着しにくいような、シャカシャカの服の方がいいよーとか、家に入るときには花粉を払って家の中に持ち込まないようにしましょう!とか、空気清浄機で室内の空気をきれいにしましょうとか。やりますよね。

 

花粉に反応しすぎない体を作ることももちろん大切で、漢方とか自然薬でそういう体質改善的なこともをやりながらでも、これ大事ですよ。

とにかく花粉に触れる時間を短くする。

 

そこでですよ。

意外と見落とされてるのが、体も髪も洗うけど、鼻の中まで洗わないでしょ!?

マスクをしててもどうしても吸ってしまいますよね。花粉って。それが鼻の粘膜に残ってたり、上咽頭に付着してると、そこが原因となって炎症が起こってアレルギー反応が起こるんですよ。

くしゃみ、痒み、つまり、鼻水。みたいな。

 

それをきれいにできてないまま夜寝ちゃうと、吸い込むどころの話じゃないですよね、

まぁ言うと粘膜に直接引っ付いてるわけですから。よく考えたら、服とか髪についてるのを一生懸命払って、家の中に花粉が入らないように頑張ってるのに、体の中に入ったそれ掃除せんとそのままにして寝るの不思議な話ですよね。

 

しかも、鼻水ってまぁそりゃ雑菌もたくさんいるし、ゴミ埃ウイルス、いろいろいますからね、

これが喉から後ろに流れる後鼻漏的なことが続くと、それが原因で喉の痛みとか、咳とか、気管支炎、最悪肺炎まで行きますからね。

だからしっかり洗った方がいいですよね。

 

今は鼻うがいのハードルも下がったでしょ。

数年前からいいですよーって紹介してますけど、実際にされる方はごくごく一部でしたね。痛いんでしょとか、めんどくさいとか、ね。

でも最近ドラッグストアでもよく見かけるし、一般的になってきたし、やった方が口コミで痛くないよ!とか、いいよ!とかね言ってくれるおかげで、だいぶハードルが下がりましたね。

 

痛くないんですよ。ちゃんと生理食塩水でやらない水道水とかでやると激痛ですけどね。売ってある分はちゃんと濃度合わせてくれてるので痛くないですね。

 

鼻うがいおすすめですね。

あと即効性があるのは、冷たいものをだーっと食べたときはわかりやすく花粉症悪化しますね。あとお酒ね。だから冷たいお酒がぶがぶいくと、悪化しやすいですね。

 

あとは栄養素で言うと、

亜鉛、マグネシウム,セレン,ビタミンB群、ベータカロチン等は粘膜強化に効果があるといわれてますからね。入ってくる入り口の粘膜を強化しておくって大事ですよね。

ということで入ってこないようにする。入ってきたのをちゃんと出す。入ってきても反応しにくいように入り口を強化する。

 

花粉症に対する症状を取る漢方薬、粘膜強化の自然薬、鼻うがい、花粉症対策はあらゆる方法からお手伝いできますよ!!

【自律神経を整えるナイトルーティン】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2023年3月15日

この時期は自律神経乱れやすいです!!!

 

気温も1日の中で10度ぐらい違う時もあれば、日によって春みたいな日もあればフロントガラス凍ってる日もあれば、この気温差と気圧差を調節するのに体は大忙しですよ。

 

体が冬仕様から春仕様に切り替わって行く真っ最中。

この自律神経を整えるのに、むちゃくちゃ重要な役割をしてるのが、睡眠です。

 

質の良い睡眠を取るために大切なのが寝るまでの行動ですね。

そうです。ナイトルーティンってやつです。

モーニングルーティンとかナイトルーティンとか、YouTubeで一時流行って動画よく撮ってましたよね。

 

これ、ルーティンってのが、そもそも良くて、イチロー選手が、バッターボックスに入るまでの行動が毎回同じで決まってるとかね。

スティーブ・ジョブズが毎日同じ服を着てるとかね、ルーティンを決めてる方多いんですけど、これ決断を減らすっていう、脳のエネルギーを消耗させないという意味でも良いんですよ。

 

という事で、自律神経を整える良い睡眠のためのオススメナイトルーティン。

 

まず、

23時に寝ると想定すると、全ては逆算します。

 

夜ご飯は消化のことを考えると、寝る3時間前に終わらせますね。

だから20時には絶対に食べ終わりますね。

 

次お風呂ですね。

お風呂は入浴は寝る1時間半前が理想です。

人が眠くなるのって温度を制さないといけないんですね。

人間の体は中心温度が下がれば眠くなるという仕組みになってます。

なので、雪山で遭遇したらガタガタ震えた後、眠くなる。って描写がありますけど、あれは中心温度が下がるからなんですね。

あとは、子供とか赤ちゃんが眠くなってるかどうかを見極める方法は手足を触ってあったかくなってると、そろそろ眠くなってるよ。ってのが分かりますね。

手足から熱を逃して中心温度下げてる状態ですね。

 

お風呂に入ると体温が温度が上がって、上がった体温をもとに戻すために中心体温が下がるのに大体1時間半かかりますからね。

それを利用すると、お風呂は寝る1時間半前。

 

温度は41℃、時間は10−15分ぐらい。

そしてお風呂上がりにストレッチね。

血流をさらに良くするってことと、ほぐすね。体をほぐす。緊張を緩めるね。

で、寝る30分前からは電子機器は見ない。

 

刺激になりますからね、覚醒しちゃうのでリラックス休む方向に持っていくためにね。

で、できれば寝る前に5分でも3分でもいいので瞑想するといいですよね。

目を閉じてとにかく呼吸に意識を向けるね。

いろんなことを考えちゃいますけど、それも出てきたらまた呼吸に。呼吸に。ってやる。

 

ということで、23時に寝ると想定すると。

20時にご飯を食べ終わり。そこから胃腸に仕事は追加させない。

そして、

21時30分にお風呂に入りますね。

お風呂上がりに着替えて、そのままストレッチして、瞑想タイムです。

 

で、22時30分になったら電子機器はもう使わないようにして、ちょっと照明を落としてリラックスに持っていって、寝る。ですね。

これ、質の良い睡眠を取るための寝る前のルーティンの最高系です。

なかなか毎日これを完璧にするって難しいですけど、できる所から取り入れてみてください。

 

自律神経を整えるのには本当に睡眠大事です!!!

【広げるための8:2の法則】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2023年2月10日

先日、面白い講演を聞いてきました。

ラーメンの一風堂の創業者、河原成美さんと、MISAKY.TOKYOの創業者の三木アリッサさんの対談だったんですけど、非常に興味深かったですよー!

 

三木アリッサさんは、

『フォーブスで地球で輝く女性100人』に最年少で選ばれて、今はロサンゼルスを拠点に、ヴィーガン仕様でグルテンフリー・無添加の和菓子を提供するミサキ東京を展開してて、高級和菓子で8個入り64ドルとか、それくらいの価格帯なんですね。

今の日本円だと掌に乗るぐらいの1つが1600円ぐらいかなぁ〜と言ってましたよ。

超高級和菓子ですよね。あとは、あの映画会社のドリームワークスで販売してたり、オスカー、エミー賞の前夜祭で提供されるお菓子として選ばれたり、和菓子を世界に発信している方なんですね。

 

そして、一風堂は言わずと知れた博多ラーメンの超有名店ですよね。

1985年が一店舗目だそうなんですけど、もうどこにでもあるよね!って感覚ですけど、日本全国に150数店舗あるそうで、びっくりしたんですけど、海外にある店舗数も150数店舗でほぼ日本と世界が同数という!超グローバル企業ですよね。

大学生として福岡に初めて行った時に食べた一風堂のラーメンの衝撃はいまだに忘れませんよ。まーーー美味しかったんですよ!

 

そんなお二人の共通点。

『世界を相手に展開している!』ということで、この経済成長が止まって、この失われた30年、ずっと成長していないと言われていて、少子高齢化も進む日本で、世界に向けて展開している二人が見ている景色とは!!そして世界を見ているからこそ見える、日本の見え方とは!?みたいな話だったんですね。

 

まずは一風堂の河原社長は、ユーモラスな方ですね。

私は昭和の人間ですからね。根性論ですよ!なんで今みたいに大きくなったんですか?海外進出ができてるんですか?って聞かれるけど、「やると決めたら辞めないんですよ」1年後、3年後、5年後の計画を立てたら、やるんです。海外進出なんて大変ですよ。

工期は守らない、見積もりの4倍とかの金額を請求される、4ヶ月でやります!って言って1年間かかった。工事が終わっても水道屋が来ない、ガスが通らない。ザラ。大変なことなんていくらでもありますよ。でもやると決めたからやめないんですよ。っていうね。

パワフルですよねー。

 

1985年にラーメン事業を始めた時には、臭くない豚骨ラーメン。東京の人が食べても美味しいと思える豚骨ラーメンを提供する!って始めたそうなんですよ。確かに僕が福岡にいた頃、だから、もう20年ぐらい前ですよ。老舗の豚骨ラーメン屋は、まぁーーーくさい!マジでびっくりしましもん。店の外で臭いですよ。豚骨臭が。絶対に食べん!っていうか、絶対に入れん。って思ってましたよね。

でも、不思議なもんで、地元の人は、そういうところのが好きなんですよね。

こんな臭いのよー食えるなぁマジで?信じられん!って思ってたんですけど、住んでるうちにね、どんどん臭いのを好むようになってくるんですよ。

さっぱりしたのとか、豚骨って呼べるかい!みたいな。だからこそ、老舗は根強く残るんでしょうけど、いきなりきた人は絶対に食べれない。

だから、臭くない豚骨を!ってわかる気がしますもん。

 

 

で、一方のアリッサさんは、フォーブスで地球で輝く女性100人に選ばれた時、だから、MISAKY.TOKYOも乗ってるぐらいですよね。いけいけでやってる頃に、

 

「貴殿のは和菓子とは言いません。世界に発信するならば、和菓子としての自覚と伝統を守ってください。これ以上日本の恥にならないようにしていただきたいです」

 

っていうメールが届いたそうなんですよね。

 

どうなんでしょうねーわからないけど、老舗の和菓子屋さんなんかな。

でね、講演でも言われてたんですけど、今、ここにMISAKY.TOKYOの和菓子を持ってきても、皆さんは和菓子と認めないと思います。と言われたんですよ。

 

ん?どういうこと?と思ったんですよ。

 

アメリカの人に食べてもらうためにベースは和菓子ですけど、かなりアメリカナイズさせてます。

割合にして2割が日本の従来の和菓子の感覚、8割はアメリカナイズしています、これがちょうどいいバランスで受け入れられていますし、この2割で十分に和のテイストは伝わりますと。

 

子供の頃、海苔巻きおにぎりを食べてたら、全員にバカにされました。

黒い謎のものを食っている。って。

でも、これを逆にして白いお米を見せて、その中に海苔で具材を巻いたカリフォルニアロールは大流行していますよね。

100%の和菓子、和食、和の文化をわかって欲しい伝わってほしいというのはわかりますけど、受け取る相手が受け取れる割合に変える必要がある、それが私の場合は2割。

 

これはね。めちゃくちゃ勉強になりました。一風堂の河原社長も、豚骨ラーメンを100%ぶつけてないですもんね、文化の違う人に伝える時には、形を変えて、一部の人から邪道。そんなのは和菓子じゃない、ラーメンじゃない、と言われても、頑なにやってその文化自体が死んでしまうより、よっぽど価値がある。

漢方の世界も一緒ですよねー!そんなの漢方薬局じゃねー!って言われるぐらい頭を柔軟にしないといけないなと、めちゃくちゃ勉強になった講演会でした。