【傾聴とは一人になること】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2023年5月2日
話を聴く。ってコミュニケーションを取る上で欠かすことのできないポイントですし、
コミュニケーションは話す側よりも聴く側がとっても大事!
コミュニケーションの流れを作ってるのは圧倒的に聴き手である!
伝え方を教えているプロフェッショナル、コミュニケーション を伝えてる人が共通して言うのは「聴くが大事!」です。
普通の雑談で聞く、というのと、カウンセリング で聴くって少しニュアンスが違んですよね。
そもそもカウンセリングって話を聞いてもらう。ってイメージを持ってる方多いと思うんですけど、1930年頃以前って、
カウンセリングは、アドバイスをもらう。こうしなさい。みたいな方針を教えてもらう場所だったんですよ。
それが一人の聴く天才があわられたことによって、
「人が悩みから解放されて進むのは聴くことが大事である!」
って言い始めて、指示しないカウンセリングで非指示カウンセリングということで、そっちが主流になったんですよ。
その天才がカールロジャーズっていう人なんですけど、1902年生まれの方でね。
『一人で思い悩むのに疲れ果てた時に、自分の感じたこと、考えたこと、思ってることを、全て何を話しても丁寧に聞いて受けてもえてもらえる場所。
何も隠すことのない、自分を全て曝け出しても許されるような空間で、自分自身でいられるそんな心理的空間を十分に体験し味わった時、人間はどうなるか?
人はそのような「空間」にいるうちに、それまで自分の心を支配してがんじがらめにしていた「複数の他者」がいつの間にかスッと抜け落ちていく事に気づくでしょう。
ここで初めて、自分の心を支配していた「他者の声」から解放されます。本当の意味で「一人」になることができるのです。』
これが自分だ!と思っていたものって、案外、人の常識だったり、自分がどう見られているのか?人がこうあって欲しいであろう自分だったりとか、実は、自分を作っているのは自分自身だけではなくて、他者の声、他者の常識だったりしますよね。
これは知らぬ間に。
その他者の声から解放されてくると、「あぁ私はこう言うことを感じていたんだ」「僕はこうしたかったんだ。」とかの心の声が聞こえてくるんだと。
つまりカウンセングとは他者との関係の中で人が初めて本当の意味で「ひとり」になることができるという逆説的な関係のことなのです。
こういうね、自分自身を出しても大丈夫という完全な安心感に包まれた「心理的空間」を提供するアプローチがロジャーズ のカウンセリングなんですけど、
これが本当に大事なことだなぁと思ってるんですよ。
実際に漢方相談でお話を聞かせてもらってると、他者の声から解放される、という感覚ではなくて、僕の場合は絡まっている糸が解けていく感覚でいるんですけど、その糸が、自分の気持ちだったり、自分の意思、とか、自分の体調とかメンタルを元に戻す力みたいなものが、絡まって絡まって本領発揮できなくなってるイメージなんですよね。
そして絡まりが取れてくると、自分の本来持ってる力とか、意思みたいなものが発揮されてくるイメージなんですよね。
でも、カウンセングとは他者との関係の中で人が初めて本当の意味で「ひとり」になることが重要なのは、ほんとそうだな。と思います。
話の聞き手って、会話をどの方向に進めるか、話し手が自分自身で自分の中に入っていけるか、が聞き手によって決まりますからね。
でも、それは話してる人は気づいてない方が多いんですよね。それでいいと思ってて、話してる人があくまでも自然にそっちに進んで、いつの間にか自分一人になれる場所にたどり着けるってすごいことだな。と思うんですね。そして、その時にも聞き手の功績には気づかない。それがいいですよね。
そんな聞き手になりたいな。と日々精進でございます。
【人間は幸福に溺れる】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2023年4月25日
人間は幸福に溺れる。とはまぁ穏やかじゃないタイトルなんですけど、
「幸せとは?」という問いは、
紀元前から哲学、宗教、心理学、あらゆるものが生まれて今でも論じられていますが、
哲学も、心理学も、宗教も、医学だってそうだと思うんですが、これは「人類が幸福に生きるための学問」であり、生きとし行ける人間がどうやれば幸福な人生を歩む事ができるのか?をずっっっっと考えて研究してきた分野だと思うんです。
紀元前は哲学、宗教、そして医学になり、人間の心の事がわかってきて心理学、そして今は脳の分野が発達し始めて脳科学。担当する分野が変わりながらもずっと「人が幸福に生きるためには」というのを考え続けてますよね。
でね。脳科学は一つの答えを出してるんですよ。
うん千年とかけて答えが出なかった問いに対して、10秒で答えます。
しあわせを感じている時の脳内には、ドーパミン、セロトニン、オキシトシン、エンドルフィン、アドレナリン、ノルアドレナリン、GABAなど、なんと100種類以上の幸福物質が出ているのですね。
と言う事は、
脳内で幸福物質が出た状態が幸せであり、幸福物質を出す条件というのが「幸せになる方法」であると。これが脳科学的に見た幸せの答えなんですね。
いや。まぁ確かにそうですよね。脳の中でそういう幸福物質が出て初めてそれを感じて、あぁ今幸せだなぁと感じるわけですからね。それが幸せな状態というわけですもんね。
で、先ほどお話しした、幸福物質の中でも特徴が強いのが、セロトニンと、オキシトシンと、ドーパミンですよ。
晴れた日に外に出て、あぁ今日は清々しくて気持ちがいいなぁ〜とか爽快感を感じてる時の幸福は、セロトニンが関係してるんですね。今あるものに気づいて、あぁ幸せだ〜と気づく。という感じですかね。セロトニン的幸福とでも言いましょうか。
好きな人と、手を繋いで街を歩きながらあぁ〜なんて幸せなんだ。と感じている時の幸福は、オキシトシンが関係してるんですね。ハグした時とか、ペットと戯れてる時とか、相手が必要なんですね、オキシトシン的幸福には。
そして、一番強力で一気に幸福度がバコーンと上がるのがドーパミン的幸福ですよ。
今年WBC、日本優勝しましたよね。めちゃくちゃ感動したじゃないですか。あの、ドキドキハラハラした試合を見て、ウオーーーがんバレーーーがんばれ日本!!逆転サヨナラいく?サヨナラになる!?よっしゃーーー!勝ったーーー!うおーーーー!!まじか!まじか!優勝じゃん!まじか!!ってなってる時、これドーパミンドパドパ出てます。
目標を達成したり、ゲームをクリアしたり、パチンコで勝ったり、買い物して欲しかったものを手に入れたり、美味しいものを食べたり、ね。
セロトニンもオキシトシンもじわーっと幸福感を感じるんですけど、ドーパミンは破壊力ありますよ!
「よっしゃ!!やった!!」
ただ、これがね、ドーパミン的な幸福でだけ幸せを求めてると、もっと。もっとってなるんですよね。
パチンコで1000円かった!よっしゃ!って思ってたのが、次に1000円買っても同じ興奮えられないじゃないですか。もっと!もっと!ってなるんですよ。
これがモチベーションにもなるんですけど、依存にも走ってしまうというのが、ドーパミン的幸福の厄介なところですね。また破壊力ありますから!
なので、ドーパミン的幸福で日常の幸福を感じるようになってる人は、枯渇を感じてしまいやすいので、できるだけ、セロトニン的な幸福とか、オキシトシン的な幸福にも目を向けたほうが穏やかな幸福も得られますよ。
穏やかな幸福と破壊力のある幸福を合わせて行きましょ♪
【医療の進歩その時そこには愛がある】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2023年3月31日
ヤフーニュースで、23歳の研究者、オックスフォード大学で遺伝子の研究。っていうのを見かけました。
『なぜ妹だけ蚊に刺されるのか?』という疑問をきっかけに研究の世界にのめり込み、今ではオックスフォードで遺伝子の最新研究をしていると。
他にもね、幼い時にお母さんを病気で亡くして、自分は医師になることを決意した!とか、自分の家族を苦しめた、あの病で苦しんでる人を、これ以上出ないように!って研究の世界に入る人もいますよね。
医療が進歩する時って、そこには本当、愛があるなぁと思うんですよ。
麻酔が作られたのも、めちゃくちゃドラマがあるんですよ。
ちなみに、世界初。全身麻酔で手術を成功させたのは日本人だ!ってご存知でした?
1804年。10月13日。
華岡青洲というお医者さんが全身麻酔をして乳がんの手術を成功させたんです。
バリッバリの江戸時代ですからね。
黒船来航したのが1853年で、ここから幕末ですから、それよりも50年ぐらい前の話です。
通仙散(つうせんさん)という漢方薬を作り出して全身麻酔に成功させたんですけど、これがね。生半可な努力じゃないんですよ。
だって、全身麻酔。っていう概念がない時代ですよ。
そんな中、飲むことで痛みを感じずに治療ができる、そんな魔法のような薬を作るんだ!って作るわけですから、それはそれは大変ですよ!!!
だって、ちょっと配合を間違ったら簡単にあの世行きですから。ほんまに。
普通の薬を作るのとはわけが違います。
昔の文献を読み漁り、勉強して、自分で山に入って生薬をとってきて、動物を使って実験してみるけど、効かないとさっぱりだし、配合が少し多いと、なくなってしまうわけです。よし!意識が戻るものができた!となっても、目覚めるまでの時間が自分が求めてる時間じゃないと、早すぎても困るし、長すぎても意識が戻らないのは困る。
これまた試行錯誤ですよ。
そして!ようやく!!
ワンチャン猫ちゃんで、ちゃんと意識も痛みもなくなるけど、一定の時間が経つと意識が回復する通仙散ができた!となるんですけど、じゃあ、これ人間に使うとなると、どうですか?いきなり使えます?ワンチャンが15kg。あなた60kgね。よし!4倍で!!ってできます?
そこで「私が呑みます!私が実験台になります!」と手をあげたのが、奥さんなんですよ。
「あなたを頼ってこられる患者様の病気が治るのなら。これで世界の医療が変わるのなら。私、呑みます!」と決意をして華岡青洲にいうんです。
そしたら、それを聞いてたお母さんが「ダメよ!あなたはまだ若いんだから。私が飲みます!私で試しなさい!」
ってお母さんが言って、結局、お母さんが飲んで、奥さんも飲んで、ってお二人とも飲むんですよ。奥さんは3日間目が覚めなかったこともあったみたいですし、なんとお母さんは何度も通仙散を飲んだことと、高齢だったということもあって、亡くなってしまうんです。
で、その分私が!って奥さんが続けて飲んでたら、副作用で失明してしまうんですよ。
それでも、この二人のおかげで通仙散が完成して、
1804年。10月13日。
そこにこられたのが、乳がんの女性だったんです。
当時は乳房は心臓と繋がってるから取ると心臓も止まると信じられてたけども、解剖学に精通してますから華岡青洲は、通仙散を使って世界初の全身麻酔の手術を成功させるんです。
そこから、その技術が広まって貧しい町医者だった華岡青洲は1000人の弟子ができて、将軍を見る奥医師にまでなって、医療技術を広めたんです。結果通仙散は副作用のコントロールができないので、使われなくなりましたけど、確実に医療の針は進めたんですよね。
世界で麻酔が使われ始めるのがこの40年後ですから。
この世界の麻酔発見もめちゃドラマがあるんです。
医療が進歩する瞬間、その時そこには必ず愛がありますね!!