ブログ BLOG

【HSPを学ぶようになったきっかけ】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2022年3月4日

HSPさん。

ハイリーセンシティブパーソンの略で、日本語訳すると、とても繊細な人。です。

共感力が高くて、他人事でも自分のことのように、感じてしまう。とか、

色んな事が気になって気を遣って気疲れしてしまう。とか、

感受性がとても豊かで、感性が鋭い分疲れちゃう。とか、

という感じで、共感力、気配り力、感性、特にこの3つがとても優れてます!

 

ただ、その分、脳をフル回転させてるし、気遣いで気を消耗して疲れやすかったり、自律神経が緊張しやすくて、メンタル的にも体もしんどくなったりなりやすい弱点を併せ持つんです。

で、ボクは常にHSPは能力だ!と言い続けてまして、HSP気質から気疲れ、自律神経系が乱れて、体調が崩れてしまった方の健康相談を多く受けさせてもらっています。

 

このHSPというのを知ったきっかけなんですが、

 

鈴木薬局は父が初代で、最初は町の薬屋さんだったんですけど、30年ぐらい前に、しっかり相談できる薬局に改装して漢方専門にかわっていったんです。

1

その当時から病院でもなかなか良くならない自律神経失調症の方のサポートをしてたんですが、

やっぱりね、特化してると、口コミで同じような方が来られるんですよね。

そこから今まで自律神経トラブルのお客さんがとにかく多い薬局だったんですよ。

 

で、ボクが2013年に愛媛に帰ってきたんですけど、体質はそりゃあ人それぞれでしたけど、気質的に似てる方が多いなぁ〜と思ってたんです。

そこから漢方でもちょっと特殊な自律神経系の勉強をしっかりし始めて、

心理学とかメンタルの勉強もしっかりやろう!とやってた時に、

近所の本屋さんで、

『鈍感な世界に生きる敏感なひとたち』

という本を見つけて、ふいに手に取ったんですよ。

fullsizeoutput_5f4

パラパラーっと読んでみた時の感想。

 

これうちのお客さんのこと書いてるやん。

むちゃくちゃ当てはまるやん。

 

と思って買って帰って読み終えて、思わず父にも「これうちのお客さんの気質のこと書いてるわ」って渡した記憶があります。

で、その気質の事をHSPと呼ぶと知った。という感じです。

なので、HSP気質さんに関する知識って本から得られたものもありますけど、圧倒的に経験で得たものがほとんどです。

 

もちろんその中でも人によって違いますが、大きな流れは掴めますし、

症状とHSP気質の度合いで、どういう漢方を使うとどういう経過をたどるのか?というのはなんとなくわかります。

 

なによりね、ずっと能力と言い続けてるのは、こんなにもすごい気質なのに、ほとんどの人が、いい人過ぎて気を使いすぎて疲れ果てて、どうにかしたーーい!という思いもあるんです。

 

HSPさんは気遣いの達人すぎて気が消耗しやすくて緊張しやすいので、気を補ったり緊張を緩めたりする事が得意な、漢方の分野がとても役立つんですよ。

HSP気質があってなーんか不調が取れない方いつでもご相談ください。なにかしらお役に立てるかと思います。

 

という事で『今日はHSPを学ぶようになったきっかけ』でしたm(_ _)m

【うどんと人の個性】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2022年2月25日

おはようございます!

 

数日前、ちょっとびっくりなニュースがありました。

 

『丸亀製麺が香川県にあと1店舗になった!』

丸亀製麺といえば、セルフのうどん屋さんで国内に833店舗 国外に223店舗という、

超巨大うどんチェーンですが、讃岐うどんの本場、香川県では1店舗になっちゃったんです。

shutterstock_774601036

丸亀製麺って実は、讃岐の会社じゃないってご存知ですか?

実は兵庫県の会社で、一時期、香川県とか、丸亀とは縁もゆかりもないらしいよーと言われてた頃もあったんですが、社長のお父さんは香川県の人で、子供の頃から讃岐うどんの文化に慣れ親しんでたそうですね。

 

確かにショッピングモールとかに入ってて、手軽に食べられるし、味も美味しいんですよ。

ボクは愛媛県人とはいえ、チャリで10分も走れば香川県なんで、うどん文化なんですよ。蕎麦屋ないですもん。

うどん屋めっちゃありますけど。。。

讃岐うどんもよく食べますけど、普通に美味しいんですよ。

 

ただね、香川県のうどんが旨すぎます。

と、最大のポイントは安すぎなんですよ。

マジで四国外でうどん食べてその値段にまず驚きますもんね。こないだ岡山でうどん食べたら1000円近くてひっくり返りましたもん。

 

讃岐うどんのうどんめぐりがブームになった頃に、僕大学生だったんですけど、大学時代の友人と、巡った事あるんですよ。

おもろいですよー製麺所とかもやってるんですけど、11−12の間だけやったるところとか、ざらにありますからね。

 

で、やっぱり知らないからガイドブック的なのを見ながら行ってたんですけど、一件どうしても見つからないお店があって、お昼休みにその辺を歩いてる地元民っぽいおっちゃんに教えてもらおうと思って声かけたんですよ。

 

「すいませんーここのうどん屋行きたいんですけど、、、」

っていうたら、そのおっちゃんが、

 

「えーーーそんなとこいったらいかんわ。全然うまないよ。おれ今からうどん屋行くけん、ついといで。」

 

って教えてもらってついていったら、看板も出てない、もうほぼプレハブみたいなうどん屋さんに連れて行かれて食べたんですけど、

これがもぅ絶品で!セルフでうどんの麺温めて出汁は蛇口をひねると出てくるんですよ。

 

愛媛県は蛇口ひねってもポンジュースでてきませんが、香川県は蛇口ひねるとうどんの出汁出てきます。これ本当です。

いりこだしなんですけど。いりこが強いんですよ。でもうまい!

で、1杯150円です。

これは勝てないですよ。

 

丸亀製麺は美味しいんですけど、その世界線に降り立つと、高く感じちゃいますもん。

 

で、四国中央市もうどん屋さんが沢山ありますけど、それぞれ特徴があって、行きつけみたいなのが決まるんですよね。

ここはかけがうまい。ぶっかけがうまい。肉がうまいとか。

で、さっきの看板のないうどんやみたいにいりこだしが強い。強すぎて嫌いな人もいると思うんですよ。でもそれがたまらん人もいる。

だからこの周辺のうどん屋もクセがない嫌われもしないけど、好かれもしない。みたいな。ところはとうたされますね。

人間の個性も同じだなぁと思います。

 

その個性が苦手な人もいれば、たまらなく好きな人もいる。だからおもしろい!

という事で、自分の個性はどこかから強烈に愛され、必要とされる場所が必ずある!と信じております。

という事で、今日は、うどんでわかる人の個性というお話でした。

【牛のゲップが世界を滅ぼす?】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2022年2月18日

こないだね、薬屋の勉強会でビーガンについて勉強したんです。

 

最近ビーガンってよく聞くようになってきたと思うんですけど、いわゆる菜食主義ですね。

 

菜食主義って何種類かあるの知ってますか?

・ビーガン

・ベジタリアン

・マクロビオティック

この違い説明できますか?

 

ベジタリアンは動物性食品、肉とか魚とかを食べないんですね。

菜食中心の食事をするんですが、卵、乳製品はとる事があると。

 

ベジタリアンにも、種類があって

 

ラクト・ベジタリアン

×肉、魚、卵は食べない 〇乳製品、植物性食品は食べる(ラクト=乳)

 

ラクト・オボ・ベジタリアン

×肉、魚は食べない 〇卵、乳製品、植物性食品は食べる→欧米のベジタリアンの大半はこのタイプ

 

ペスコ・ベジタリアン

×肉は食べない 〇魚、卵、乳製品、植物性食品は食べる

 

 

ビーガンはピュアベジタリアンといわれて、肉・魚のほか、卵や乳製品・蜂蜜も含む動物性食品を一切口にしない「完全菜食主義者」のことを言います。

 

何でこんな事するかって、

宗教的な面もあります。

これ精進料理だってビーガンですよね。刺激物を食べないで言うとビーガンよりもさらに厳しいです。

 

健康面もあります。これはアメリカとかでムーブメントが起こってるんですが、面白いほどに振り子の法則ですよね。

肉めっちゃ食べる文化で一切食べない思想が生まれるって言うのは((* ´艸`))

 

で、最近だと、環境面ですね。

SDGs、持続可能な社会に!って叫ばれてる中、牛とか豚に、白羽の矢が立って、肉を食べるためにどれだけ環境に負荷をかけてるか!を専門家が結果を出したんですよ。

 

肉は環境に負担だ!だからやめろーって!

牛は温室効果ガスの元だー!って!!

 

牛が?なんで?

00

 

って思いません?

 

牛が出すゲップ、オナラ、これがいかんのやー!!

えーーーー牛にそんな。。ゲップをするなと。。

 

ゲップとオナラにはメタンガスが含まれてて、こいつが二酸化炭素の25倍以上の温室効果を持っているそうなんです。

 

えーーーーー!!

 

なんですけど、ゆーても牛が出す量なんて知れてるでしょ?

人間も色々出してますよ。工場作って機械回して、車乗って、色々やってますけど?

って話なんですが、

世界全体では、温室効果ガス排出量の14.5%を家畜が占めているそうなんですよ。

 

意外と多くないですか?

 

だけじゃなくて、

 

また、世界の森林伐採の原因の80%が畜産によるものです。

畜産とは牛や豚、鳥、ヤギなどを育てる産業です。

 

これは1分間にすると東京ドーム約2個分が消失している勢いです。

 

 

家畜を育てるための土地を開拓したり、家畜に与える餌(主に穀物)を育てるための農場を作るためにものすごいスピードで世界の森がなくなっているのです。

 

そして肉1kgを作るのに、穀物11kgが必要なんだとか。。。すごいですよね。。。

 

でもね、これってもちろん決して家畜ちゃんたちが悪いわけじゃなくて、人間の欲望が生み出した現状なんですよね・・・・

 

 

こういう事態を踏まえて今ビーガンが広まってるって事なんですよね。

ビーガンのレストランとかカフェとかも増えてきてますし、

ファーストフードの

バーガーキング、ケンタッキー、ドトール、モス、ココイチ、バーガーキング、

でもビーガンメニューを取り入れ始めました。

 

ノンミートマンデーという『月曜日は肉を食べない日にしましょう!』みたいな動きも広がってきているので、

「ビーガンになります!」って宣言するもよし、

昨日和食、今日中華、明日ビーガン。みたいにカジュアルに取り入れるのもありだなぁーと思います。

 

お肉の代用として大豆たんぱくってありますけど、大豆たんぱくめちゃくちゃ美味しくなってますからねっっ!!

ミンチタイプのやつとか麻婆豆腐とかにしたら絶対に肉だとおもこんで食べますよww

そのレベルになってます!!

 

健康のためにも環境のためにも大豆とか魚を食べる!って三方よし!な気がしますね((* ´艸`))

100%無くすってわけじゃなくて、もちろんたまには美味しい肉食べたい時もあるもんね♪