【何を始めるにも遅いことはない脳】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2022年11月19日
昔々あるところに、2つの村がありました。
村の間には山が一つありまして、村を行き来するのには山を通らなければなりません。
山道なので、草は生えるは、木は生い茂ってるわで、山を超えるのも大変です。
それぞれの村にはたくさんの人が住んでいて、みんな各々に自分の好きなルートを通って隣の村に行きます。
「こっちのほうが早いぞ!」
「いや、そこは途中に川があるけん、雨の次の日は通れんやろ。もし通れんかったら結局遠回りになるけんやだ!」
とか、
「この道は近いけど、木が多いから、かがんで通らないと通れんけんやだ。」
とかやってるうちに、
たくさんの人が通る道、
少しの人が通る道、
数人だけが通る道、
全然誰も通らない道。
って出てきました。
たくさんの人が通る道は、土が踏み固められて、通るところには雑草は生えてなく、木も人が通る幅のところには出てきてなくて、いつの間にか、障害物がなく、早く、多くの人が通る事ができる、メインストリートになりました。
少しの人が通る道は、地面には少し雑草があるけど、通るには不自由しない、ただ狭い、サブの道として確立されました。
全然通らない道は、もはや道とは呼べず、もう森の一部になってしまいました。
えーーーっと。
なんの話をしてらっしゃるのかしら?
とお思いかと思いますが、これは、実は脳の話をしています。
脳の神経の話でございます。
どういうことか?
脳神経もこの道と全く同じで、よく通る道はスッと通る事ができるし早く通る事ができるし、ストレスなく通る事ができるんですよ。
昔は通ってたけど、もうここ10年ぐらい通ってないなぁと思われる道は、あれ?ここに道があったんだけどな〜どこ行ったんや?ってなるでしょ。
脳の神経もよく通ってる道、よく使う神経、よく考える思考回路、よくやる事、はスムーズにいくんです。
ただ、初めて通る道、初めて使う神経、初めてやる事、初めての思考回路、初めての行動、は通るのに時間がかかるんです。道を開拓しないといけないので。
で、昔やってたけど、久しぶりにやったら最初は出来なくなってたけど、ちょっと練習したら感を取り戻してきてできる様に戻った。とかね。
経験あると思うんですけど、一度道があった場所は一見、どこ?となって戸惑うけども、通ってみると、道になりやすかったりするじゃないですか。
脳の神経も山道と同じだよって事なんですね。
主要道路だけで移動してたら、早くなるけど、他の道つかえなくなっちゃうよ。って事。
たまには違う道通るのも、楽しいよ。って事。
で、少し前までは、脳の神経は老化とともに減る。と言われてましたけど、
最近の研究では、年齢と脳の神経の数は関係がないと、使ってれば、生涯、脳の神経は増え続ける事が判明してるんです。
なので、何を始めるにも遅いなんてことはないんですよね。
さぁ何をはじめよう((* ´艸`))
【病が命を救うこともある】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2022年11月15日
鎌状赤血球症って聞いたことありますか?
全身に酸素と栄養を運んで老廃物を回収するという、むちゃくちゃ大切な仕事をしている赤血球ですが、
正常な赤血球って白玉を親指で潰したみたいな、楕円形で真ん中がへっこんだ形をしてて、めっちゃ柔軟で、全身くまなく周りますから、
ほっそいほっそい毛細血管も通れる様にうみょーんって変形して、細ーいところまで入り込んでいくんですね。
鎌状赤血球症っていうのは、この楕円で柔軟な赤血球が鎌の様な形になって硬くなってしまうという病気なんです。
しかも、通常の赤血球の寿命って120日なのが、鎌状赤血球章の方の赤血球は12日くらいで死んでしまうんです。
ということは、全身に酸素と栄養を運ぶことができなくなりますからね、
肝臓、脾臓、脳、腎臓、骨とか、様々な臓器に障害がでて腎不全や心不全になることもあって、命を落としてしまうこともある病気なんですね。
この鎌状赤血球症は遺伝性の疾患で、本来日本人にはこの遺伝子を持つ人は存在しないと言われています。
世界的には黒人の方に多くて、10%の人は鎌状赤血球症の遺伝子は持っているんですって。
ただ、遺伝子を持っていると全員が発症するというわけではないんです。
非常に怖い病気なんですね。鎌状赤血球症。
これはアフリカの方では10人に1人は遺伝子を持っているわけですから、わりかし身近な病気だったんですが、とあることがあって、注目されたんです。
それは、昔アフリカでマラリアが大流行した時のことです。
マラリアって日本に住んでると心配することは少ないですが、世界で見ると今でもとっっても怖い感染症で、2015年には2億人のマラリア患者と44万人のマラリア死亡者が推定されました。それでも2000年から2015年までに、世界でマラリアの死亡率は60%減少してますからね。
60%減少しても44万人ですよ。
治療方法がなかった時代にマラリアにかかるというのは本当に恐怖だったと思います。
その時の流行は非常に強力で、次々と感染した人が亡くなっていったんですって。
でも、その時にかからなかった人がいるんです。
その人たちを調べてみたところ、全員に共通することが分かったんです。
それが、鎌状赤血球の遺伝子を持つ人たち。だったんです。
ある村の人を大きく分けると、鎌状赤血球症の遺伝子を持っていない人たちが全体の1/4。
この人たちは残念ながらほとんどがマラリアで亡くなってしまいました。
鎌状赤血球症の遺伝子を持っているけど、発症していない人が2/4。
鎌上赤血球症の遺伝子を持っていて、発症している人が1/4。
この人たちが生き残っていたんです。
鎌上赤血球を持っていて、且つ。発症している人がいなければ、残りの2/4の人も存在しないので、この1/4の人がいてくれるおかげでこの村は全滅せずにすんだわけなんですよ。
考えさせられますよね。
一見マイナスに思えるじゃないですか。
病気を発症するかもしれない遺伝子を持つとか、病気になってしまう。ってことって。
でも、その遺伝子がその村も自分もを救ったわけですもんね。
表面的に考えるとマイナスに思えることも、実は実は、広い目線とか、深い目線でみた時には、マイナスだと思っていたことが、実はとんでもないプラスである。
なんてことだってあるじゃないですか。
チクショーなんでなんだ!なんで自分だけ!最悪だ!って今思ってることも、
実は実は、そんなことがないのかもしれない。と一瞬思えるだけでも、ちょっと楽になるのか。と思うのです。
【共感力と感受性が高い子供】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2022年10月28日
今日は久しぶり繊細さん気質、HSP気質についてお話しさせていただきたいと思います。
HSPハイリーセンシティブパーソン、とても繊細な人。ですね。
人一倍繊細で、共感力が高くて感受性が豊かで、気遣いができて、気配りができて、人の気づかないところに気が付き、その場の空気をとても読める人。
そんな超人的なことを無意識で常にやり続けているので、本当に常にやり続けているので疲れやすい。という弱点を持ち合わせてしまいます。
HSP気質は生まれ持っての気質である場合が多くて、子供の頃から繊細さんであることが多いんですね。
繊細な気質の子供のことをHSCハイリーセンシティブチャイルドと呼びます。
HSP気質の方のご相談も非常に多いんですが、お子さんの相談、HSP気質を持ったお子さんの相談もよく受けます。
子供の頃から繊細な気質って、どうやって見極めるの?ってことなんですけど、
基本的には大人と同じく、人一倍繊細で、共感力が高くて感受性が豊かで、気遣いができて、気配りができて、人の気づかないところに気が付き、その場の空気をとても読めるんですけど、
大人と大きく違うのが、自分の意思で動けないことが多いってことですね。
大人ならね、職場の環境が合わなかったら、部署を変えてもらう、それができなければ転職する。職場、職種は結構あるじゃないですか。
それが、子供の場合は、自分の意思で、合わないので、隣のクラスに移りたいと思います。お願いします!ってなかなかできないし、ちょっと精神的にきついので転校します!って自分の意思だけではむずいじゃないですか、それどころか、席替えだって、先生が主導権を持ってますからね。
そんな中で自分が心地いい場所と方法を探していかないといけないし、自分の気質自体を理解しきれてない子も多ければ、理解できてない教師も多いし、両親も理解することが難しいケースだってありますからね。
特徴的な所でいうと、
相手の気持ちをよく察する?
年齢よりも大人っぽい言葉づかいをすることがある?
においに敏感?
大きな変化に対応するのが苦手?
着ているものが濡れたり汚れたりすると着替えたがる?
完璧主義のように見える?
他人の痛みや苦しみによく気がつく?
静かでおとなしい遊びが好き?
痛みに敏感?
自分の知らない人がいると実力を発揮できない?
クラスで誰かが怒られてると自分が怒られてるように感じる?
とかね。
センサーが敏感で、共感力が高くて、感受性が豊かすぎるが故の反応が起こってしまうんです。
うちの子当てはまるわ〜って方もいるかもしれませんが、HSPは気質であり病気じゃないですからね。
しかもこの気遣いが最重要視される日本で気遣いの気質なので、ホンッットに素晴らしい気質です。
共感力が高くて感受性が豊かで、気遣いができて、気配りができて、人の気づかないところに気が付き、その場の空気をとても読めるなんて、この手の本、ビジネス書コーナー行ったら山ほどありますよ。
それぐらいみんな大人になったら努力して、気配りの本読んだり、感情を磨くために美術館行ったり、共感力を高めましょう!みたいなノウハウを学ぶわけですよ。
それが生まれた時から備わってるんですよ。
素晴らしいことなんですよ!この気質って!本っっっっとに自信を持ってもらいたい!!
ただ最初にも書いたように、弱点は、センサーが敏感なので色んな事が気になったり、疲れやすいことです。だから、睡眠時間は、え?寝過ぎ?ってぐらいねらせてあげてください。回復してるので、大体HSP気質が強い方はよく寝ます。寝ないと持ちません。寝てください。
あと一人の時間だったり、誰にも気を使わずいられる時間がすっごく大切です。これも大人も子供も。
「そうなんだ~そういう風に感じるんだ~」と完全に理解は出来なくても、その感覚を共感してあげて欲しいです。
そういう人が近くにいると、ありのままの自分を出せる環境があるとがとっても大切です。
大人も子供も、HSP気質からの体調不良は漢方領域でお役に立てることが多々あります!